MacBook ProにVMWare Fusion3を入れてWindows7をのせてからだいぶたちましたが。
その間、
一太郎 2011 創の発売(予約してあった)
Office Mac 2011 の30日間試用版を使い始める
ATOK Sync を始める
などいろいろありました。
一太郎はちょっと、仮想環境上では重い感じがしたので、
もしワープロを使うとしたら Office Mac 2011 のほうに
しようかなぁと思っています。
(メイリオとかのWindowsのフォントも入ってくるし)
それで例によって親指シフト入力をしたがっていたのですが。
64bit のウィンドウズでは、やまぶき、というのを使うとよいようです。
うちの環境では、(MacBook ProでVMWare Fusion3+Win7)
ATOK 2011 はローマ字入力の設定
半角/全角キーがないので、Ctrl+DにATOKのon/offを割り当て
やまぶき(4.9.0)のレイアウトは
layout¥NICOLA(ローマ字入力).yab
そしてその設定ファイルに
====
[機能キー]
CapsLock/英数,拡張1
====
というのを書き加え
左シフト:拡張1
右シフト:スペース
に指定。
マック側ではTeslaの指定で
左シフト:英数
右シフト:空白
それで atok なんとかかんとか、っていう定義ファイル?をかませています。
こちらはATOKでは「かな入力」の設定。
これで、マックでもウィンドウズでも同じように、
英数キーを左シフト、スペースキーを右シフトとして使えるようになりました。
各国語キーボードは、とりあえずハングルと中国語は後回しにして、
マックでは
ATOK 2010(月額版)「英字」「ひらがな」
German
Russian
Spanish (ISO)
ウィンドウズでは
スペイン語(スペイン、トラディショナルソート) Ctrl+7
ドイツ語(ドイツ) Ctrl+8
ロシア語(ロシア)タイプライター Ctrl+9
ATOK 2011 Shift+Ctrl+0
という布陣になっております。
ウィンドウズのフツーのロシア語配列だと、
ё が半角/全角に割り当てられているんです。
(её とか打ちたい時に困っちゃうわけですよ。)
「タイプライター」にすると / あたりにたしかあったはず。
あと記号なども少し感じが違いますがそれはまぁいいことにして。
これで、NHKの語学講座、英仏独伊西露葡の入力はOK。(のはず)
親指シフト問題が解決したようなので、一安心です。
そんなわけで、親指シフト入力をしたいひとは
マックなら Tesla
ウィンドウズなら やまぶき
でなんとかなりそうです。
ほかにもいろいろ配列があるようですが、
親指シフト歴10年は軽くこえておりますので、今後もこれでいきたいと思います。
各国語キーボードもらくらく使えて安心です♪ちょっとうれしい。